卒業研究とコロナの影響で、今年の年末年始は実家の北海道への帰省は諦めました。
年末年始は大学も閉鎖するし、あんまり出歩きたくないし…
年末年始はいつもテレビを見たり、親戚の家に行ったり、初詣に行ったりしているのですが、今年は家に引きこもる生活になりそうです。
そこで、一人で過ごす時間を楽しむものがないか調べてみました。
参考にしてみてください。
1. ホットプレート類
動画を見ながら一人焼肉、一人すき焼き。
自分のペースで食材を焼いたり煮たりできるのは一人の特権です。
よく雑貨屋で見る、おしゃれな家電で有名な「BRUNO」。
部屋に置いとくだけでも気分の上がるデザインです。
この商品は温度調整や2種類のプレート(平面、たこ焼き) など、使いやすい機能が付いています。
家族や友達とも十分楽しめるサイズになってます。
お手頃価格で高機能の「アイリスオーヤマ」のホットプレートは平面、たこ焼きの他に網焼き用のプレートが付いています。
中のヒータは取り外し可能なので、本体ガードも洗うことができます。
すき焼きや鍋を作りながら食べたい時は卓上のコンロが必須です。
私の住んでいる寮はカセットコンロの持ち込みが禁止なので、IHコンロを紹介します。
(ちなみにカセットコンロなら無印良品がコンパクトで可愛いです。)
2. ヨガマット
ヨガは家で気軽に体を動かせるのでおすすめです。
私も最近始めました。
普段使わない筋肉を解せるし、体がポカポカするので眠りの質も良くなりました。
とりあえずやってみようと思ったら、まずはお手頃価格のヨガマットを買いましょう。
3. 足湯
寒い季節、足が冷えて眠れないことありませんか?
暖房を付けているのに足の先だけ氷のように冷たいことが私は良くあります。
足湯は直接足を温めることができ、血行も良くなります。
リラックス効果も期待できます。
動画を見ながら、読書しながら足湯ができる製品を紹介します。
保温機能は付いていませんが、十分温まります。
機能重視の方は、こちらがAmazonのベストセーラー商品になっていたので参考にしてみてください。
4. 入浴剤
シャワーで済ませるのではなく、たまには湯船にゆっくり浸かってみるとリラックスできます。
脱衣所に移動する時に湯船に浸かって芯から暖まった状態だとあまり寒く感じないので、私はなるべく湯船に浸かるようにしています。
入浴剤を入れると、入浴の効果が更に高まります。
炭酸系は短時間でも体が温まりやすくなります。
乾燥肌用に保湿成分が含まれた入浴剤もあります。
<炭酸系>
<保湿用>
温泉の素もオスススメです。
5. Kindle端末
Kindle(キンドル) は、電子書籍や電子書籍リーダなどAmazonが提供しているサービスのことです。
電子書籍リーダであるKindle端末は、読書に特化しているのでSNSなどに気を取られずに集中して本を読めます。
また、目に優しいディスプレイを使用しているので長時間の使用にも適しています。
バッテリーが長持ちで軽量、リーズナブル(1万円くらい)といった点からも、Kindle端末を1台持っておくと便利です。
さらに電子書籍は紙の書籍に比べて安いことが多く、場所を取らないので引っ越しや片付けも楽です。
プラス2000円で広告なしにできます。
以下の2つは、ダウンロードがwifi もしくはwifi+無料4Gから選べます。
防水機能付きです。
最後に
以上のアイテムがあれば、一人の時間を有意義に過ごせると思います。
普段家でやらないことも、この機会に試してみてはどうでしょうか。
私は年末年始、ヨガや一人焼肉をしながら過ごす予定です。
では、よいお年を
コメント