大学生になったら一人暮らしを楽しみにしている学生さんは多いのではないでしょうか。
しかし、大学生の住む部屋は狭い場合がほとんどですよね。
できればかさばる物は置きたくないけど、物がなさすぎると快適な生活ができなくなります。
また、初めての一人暮らしで「これあった方が良いかな」と思って買ったけれどほとんど使わないという経験をするかもしれません。
そこで一人暮らし4年目のわたし的に、生活するうえで必要な物・あると便利な物・いらない物を予リストにまとめてみました。
補足 : 部屋を広くて洗練された印象に見せるなら、電化製品や家具を白など落ち着いた色に統一するのが良いです。
柄物だらけはゴチャッとした印象になりやすいので、こだわりがそこまで無ければおすすめしません。
1.必需品
電化製品編
- □冷蔵冷凍庫(大きめの方が安心)
- □電子レンジ(トースト機能があればトースターを買わずに済む)
- □電気ケトル(T-falのようなすぐに湧くタイプが便利)
- □炊飯器(3合炊がサイズ的に無難)
- □洗濯機(5㎏サイズが一人暮らし向き)
- □照明(LEDが経済的)
- □エアコン
家具編
- □机(広い方が作業効率がよい)、いす(深く座れて背もたれ付が良い)
- □寝具(ベッド、マットレス、掛け布団、枕など)
- □カラーボックス(高さ1m以上で3段以上あると、本以外の収納もしやすくて便利)
- □ハンガーラック(備え付けのクローゼットがあれば必要なし)
- □ハンガー(服の数と揃える)
- □カーテン(レースのカーテンも合わせて購入)
掃除編
- □ゴミ箱(蓋付だと夏場の虫対策に繋がります。)
- □ゴミ袋(可燃ごみはこまめに捨てたほうが良いので小さめの袋が良いかも)
- □コードレス掃除機orフローリングモップ(フローリングの場合)
- □粘着カーペットクリーナー(「ころころ」など)
- □ウエットティッシュ
- □トイレ用洗剤
- □トイレ用ブラシ
- □トイレ用ウエット雑巾
- □風呂釜用洗剤(手軽に済ませるなら中性洗剤一本でok)
- □風呂用スポンジ
- □マイクロファイバーの雑巾
- □メラミンスポンジ(「激落ちくん」など)
- □除菌用霧吹き(「ファブリーズ」など)
- □漂白剤(「キッチン泡ハイター」など)
- □洗濯用洗剤
キッチン・食事編
- □底の深いフライパン(鍋としても使える)
- □へら
- □おたま
- □菜箸
- □ラップ
- □アルミホイル
- □ざる
- □水切りマット(水切り籠も良いが、場所を取らないのでマットがおすすめ)
- □プラスチックの保存容器(「ジップロック」など)
- □まな板(安い物を定期的に買い替えた方が衛生的)
- □包丁
- □皿(物を増やしたくなければどんぶり皿2,3個で十分)
- □コップ(2個あると便利)
- □箸、スプーン、フォーク(それぞれ2セットあると便利)
- □ポリ袋(生ごみが出たらその都度ポリ袋に入れてしっかり口を縛っておけば臭いや虫の原因を防げる)
- □食器用洗剤
- □食器用スポンジ(定期的に買い替えた方が衛生的)
清潔・健康編
- □ティッシュ
- □トイレットペーパー
- □バスセット(シャンプー、リンス―、ボディーソープ)
- □タオル
- □歯磨きセット
- □ハンドソープ(泡タイプが便利)
- □洗顔料(泡タイプが便利)
- □マスク
- □絆創膏
- □保湿クリーム(ワセリンなど)
- □爪切り
- □ピンセット
- □剃刀
- □体温計
- □常備薬
2.あると便利な物
- □延長コード(たこ足配線プラグ、2つほどあると便利)
- □防災セット(ここに書きましたが、実質必需品です)
- □置時計or掛時計
- □空気清浄機
- □卓上ミラー(身だしなみ整える時に便利)
- □卓上用トレー(食事を運ぶとき便利)
- □バスマット(珪藻土が便利)
- □モバイルWi-Fiルーター
- □プリンター
リンク
3.個人的に必要のない物
- □カーペット(埃と汚れを吸収し続けるので掃除が面倒)
- □テレビ(何となくテレビをつけると貴重な時間が奪われるし、nhkの受信料が勿体ない)
- □アイロン(しわ防止加工など、そもそもしわのできにくい服を着ているなら出番なし)
- □大量の服(埃の原因は服の繊維であり、服の量を減らせば埃も減らすことができる
目安は衣替えの必要が無く、ハンガーラックに収納できる量)
4.まとめ
一人暮らしは初期費用がどうしても高くついてしまいます。
家電の値段はピンからキリまで様々なので、どれを買うかはそれぞれのこだわりで良いと思います。
私は日本製買っておけば安心かなと思って家電はSHARP製やMITSUBISHI製などにしましたが、安くて品質の良いメーカーで揃えて費用を抑えるのもありです。
最近よく見かけるようになったアイリスオーヤマは、大手企業で職を失った優秀な技術者を大量に採用して家電を開発しているのでクオリティーは高く比較的安価です。
私はここのサーキュレーターを購入しましたが、静音で風量も結構あるので愛用しています。
家電量販店に行くと、多種多様な商品が置いてあり目移りしそうになりますが、不要な物は買わないという強い意志を持って購入しましょう(足りなければ後々買い足せば良いです)。
コメント