安城の道の駅-デンパーク-

外出

「デンパーク」は愛知県安城市の道の駅で、中には大きな公園があります。

公園への入園料は大人700円です。

中に入ると、まず売店や食事処があります。

中に入ってすぐ左にある「テキタッテ工房」

ここではいろんな種類のソーセージが売られています。

↑一瞬お菓子の「バカウケ」かと思いました

柚子風味のソーセージ(上)と皮がパキッとした安城ソーセージ(下)を買いました。

それぞれ350円です。

ジューシーで美味しく、食べ応えもありました。

安城っていろいろ作っているんですね。

 

外に出ると、大道芸が繰り広げられていました。

吉田さんと言う芸人さんだそうです。

お父さんと2人の娘さん達親子でパフォーマンスしていました。

大道芸って体幹がしっかりしていないとできない技ばかりで、危険も伴うため見ていてハラハラしますがやっぱり面白いです。

コロナ禍で公演中止の期間が長かったそうで、久しぶりのパフォーマンスに気合が入っていると言っていました。

これからも頑張って続けていってほしいです。

 

パフォーマンスを見終えて、園内の花を見にいきました。

さっきの売店を奥に進むと、「FLORAL PLACE」という温室の入り口があるのでそこから入りました。

温室には可愛らしい建物と花で、デンマークの風景を演出しています。

建物内ではハーバリウムなどの手作り体験ができたり、ちょっとした売店があります。

丁度ハロウインの時期なので、カボチャが所々に飾られていました。

温室を出ると、散策用の道があります。

小川が流れていたり、橋を渡ったり、自然を満喫できます。

歩き進めると、風車がありました。

デンマークの風車をモチーフにしているようです。

↑正面から撮るの忘れてました(汗)

途中ソフトクリームを食べたりラムネを飲んだり、休憩を挟みながら歩き進めていきました。

すると、を発見。

「ジュウガツザクラ」というそうです。

秋に咲く品種があるなんて知りませんでした。

まだ1割くらいしか咲いていなかったので、これから満開になりそうです。

知らない品種の植物を見ながら歩いていると、いつの間にか園内を一周し終えていました。

さっきの売店に戻り、今度は南瓜のジェラートを購入。

これまたおいしいです。カボチャの主張が程よい。

他にも巨峰や栗など、秋限定のフレーバーもいくつかありました。

最後に安城産の梨ジュースも飲んで(砂糖入ってないのに甘くて美味しい)、デンパークはおさばらしました。

 

初めてのデンパーク、見所も多く食べ物も美味しいし、充実した時間を過ごせました。

昼間も涼しくなってきたこの時期は外でも過ごしやすくておすすめです。

小さな子用に大きな遊具や園内を走る電車もあるので、家族で来ても楽しいです。

もし機会があれば立ち寄ってみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました