滋賀県 近江八幡市の観光地

外出

 

名古屋から車で2時間弱の場所にある滋賀県近江八幡市

琵琶湖周辺にある八幡堀周辺エリアには、時代劇のロケ地にもなっている八幡堀、近江商人の街並みやヴォーリズ建築など、歴史的な街並みが残っています。

私はこのエリアで主に3つの場所に行ったので紹介します。

ラ・コリーナ

 

滋賀県を代表するお菓子メーカである「たねやグループ」のフラッグシップ店(企業を代表する店舗)である「ラ・コリーナ近江八幡」。

駐車場を出てすぐの所に芝で覆われた屋根が特徴的なメインショップがあり、その奥には大きな公園みたいな敷地にカフェやショップが点在しています。

施設案内図

休日の開店前に到着すると、入り口前には「クラブ・ハリエ」というバームクーヘンで有名なお菓子屋さんのカフェ用とそれ以外用で2つの行列ができていました。

1階には「たねや」と「クラブ・ハリエ」の店舗が入っていて、この店舗限定のお菓子も売られています。

 

 

バームクーヘンと八幡カステラ(どちらも焼きたて)

2階には「クラブ・ハリエ」のカフェがあり、焼きたてバームクーヘンが食べられます。

 

カフェ天井

今回は近江牛にお金を使うつもりだったので、カフェには行きませんでしたm(_ _)m

メインショップを抜けて少し歩くと「フードガレージ」と呼ばれる倉庫があります。

 

 

ロンドンバスやシトロエン・Hトラック、フィアット500が展示されていて、レトロな感じが写真映えします。

ロンドンバス内はマカロン売り場になっていて、一度入ると買わなきゃいけない雰囲気なので注意(笑)。

この倉庫では焼き菓子やコンフィチュール、Tシャツなんかも売っています。

 

コンフィチュール売り場

倉庫上にはパン屋さんもありますが、開店時間が遅かったので購入できませんでした(泣)。

倉庫横にあるのが「pink’s(ピンクス)」と呼ばれるホルクスワーゲンのキッチントレーラー。

 

ここでも焼きたてバームクーヘンを食べられます。

 

ドリンクと焼きたてバームクーヘン

ラ・コリーナのホームページはこちら

 

八幡山ロープウェイ

 

日牟礼八幡宮内にある八幡山

これに乗ると、琵琶湖が一望できます。

最後にロープウェイを使ったのは小2だったので、14年ぶりに乗れてウキウキでした。

大人料金は往復890円で、他のロープウェイに比べて割と安いなと思いました。

 

 

山頂に着き、小さな神社を横目に歩いて行くと展望台に到着。

人生初の琵琶湖は日本一の面積を誇る湖なだけあって大きかったです。しかも綺麗。

 

 

感動したので、この写真はスマホの待受画面にしています笑。

お得な料金でロープウェイに乗れて琵琶湖まで観られる八幡山ロープウェイは、かなりオススメです。

八幡山ロープウェイのホームページはこちら

近江牛

一番楽しみにしていた近江牛をランチに食べました。

ラ・コリーナに駐車して(あまり良くありませんが…)、歩いて行ける距離の場所にある「まるたけ近江西川」という店に行きました。

ここはレストランと精肉店が併設しています。

レストランでは奮発して一人予算5000円未満と決めていましたが、メニューを見るとお得な値段設定で安心。

「近江牛づくし弁当」(税込3,080円)と「近江牛すきやき御膳」(税込3,850円)を頼みました。

弁当の方には焼肉、ローストビーフ、にぎりが入っていて、それぞれめちゃ美味しかったです。

右側のにぎりは赤こんにゃくで、これも弾力があって好きな味でした。

霜降りが綺麗なすきやき御膳。見るからに高級肉という感じでテンションが上がります。

これはもう想像以上に柔らかいし美味しいし、また機会があれば食べたいです。

 

最後に

近江八幡あたりは観光地も色々あってドライブにオススメです。

他にも安土城跡や近江兄弟社のメンターム資料館などがあるみたいです。

のどかで良い所なのでまた行きたいと思います。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました